「あ!申し込みきたよ!!」
こんな言葉を聞くのがうれしくてセールスのお手伝いをしています。
僕の名前は「海馬(かいば)」
Webセールスページメンターとして活動中です。
主力道具はセールスライティングとGoogleタグマネージャーを活用した効果検証。
数字が増える様子が好きなので、成果を求めるセールスライティングがお気に入りです。
今でこそ活用しているセールスライティングですが、ブログ書き時代は知りませんでした。
セールスライティングを始めたきっかけ
僕はいっとき個人的な投資ブログを書いていました。
文章を書くのは楽しかったですが、書くことにハリを感じないことがありました。
「自分用ブログとはいえ、誰の得にならない記事を増やしていくのはむなしいなぁ・・」
そんな状態だったので、投資スタイルが確立されたときに「これ以上書くことなし」とやめてしまったのです。
ちょうどやめる前後の時期に友人から相談を受けました。
「webで文章書くの好きだよね?手伝って!」
その相談内容は、書籍販売の促進と、音楽団員の申し込みを増やしたいということ。
目的は明確でした。
求めるのは数字であり結果。
目的をかなえるべく見つけたのが「セールスライティング」でした。
試行錯誤が続いた
はじめてのセールスライティング。結果どうなったでしょうか?
「大成功!バカ売れ!」
・・とは残念ながらなりませんでした。
反応ゼロ。
が、おもしろみを感じたのはこの後です。
見込み客の流入施策を行い、セールスページの検証と修正を繰り返すことで反応が増えていったのです。
「これは・・おもしろい・・・!」
喜びを感じました。
そしてセールスライティングをもっと深堀りしていきたい!と思ったのです。
海馬の取り組み方
海馬が行う取り組みの大きな流れです。
- セールスページを作る
- 広告で見込み客をページへ呼び込む
- 反応を観察する
- 結果をうけてページと広告を改良する
- 反応が増え、反響が出始める
この一連のサイクルを回すことで数字が動いていきます。
これがなかなか快感なのですよ。
セールスページは作っておしまいではありません。
効果検証と手直しがあってこそ輝いていくものです。
この経験から、ページ作成に加えて、流入施策の広告作成・運用、検証と手直しを回転させるやり方を取っています。
セールスページの課題はさまざまあり、それぞれ内容が全く違います。
僕個人の想いとして、たくさんの場面に向き合ってこのやり方を実行していきたいと思っています。
海場という人物に興味をもったあなた、まずはその悩みを聞かせてください。